BLOG

庭木管理S邸(座間)

2018/11/01
庭木管理S邸(座間)

本日は個人邸庭木管理です。

庭咲桜は庭づくりだけでなく庭木管理や竹垣修復、移植、樹勢回復などにも力を注いでおります。お庭に関することならどんなことでもご相談頂ければ、プロとしてのアドバイスやご提案を致します。さて、本日の新弟子倉ちゃんは造園歴2年、ウチに来てまだ1ヶ月ですがなかなか頼もしい存在です。技術習得に余念がなく昔の自分を見てるかのようで将来が楽しみです!先ずは庭木剪定技術(自然樹形枝透かし剪定と樹木交代枝剪定)を3~5年かけてマスターして欲しいです。樹木がより良く成長できるための剪定、そして将来を見据えた樹木管理、それが庭咲桜の教えです。大きくなったから小さくするような剪定ではダメなのです。樹木の大きさを必要以上に小さく切り詰める剪定は樹木にストレスを与え、樹幹を乱すことでしょう。下手したら倒木や枯れることもあり得るのです。樹木に気づかせぬよう必要最低限の手数で剪定と枝打ちを行い、新しい枝を入れ替えてゆく技術、それが大事なのです。さらにその技を用いて心地よいお庭の雰囲気づくりにつながるように心掛けることが最も大事なことなのです。お庭の心地よい雰囲気を求めたい方は、是非ご相談下さい!